第13回 久留米・流し灯籠 (2017年)

2017年8月15日(月)「久留米・流し灯籠」が久留米市瀬下町の水天宮横
筑後川河川敷で行われました。

流し灯籠は毎年終戦の日に行われており、京町「流し灯籠保存会」の皆さんの、
協力を得て1977年から続けています。

15日は時折激しいにわか雨が降り、心配をしていた参拝者も、夜にかけて
大勢訪れました。

故人と自分の名前に加え、亡き家族へのメッセージがつづられた灯籠を、
夕暮れの筑後川に流しました。

この行事には「シニアネット久留米」の有志がボランティアとして参加し、
今年で第13回目となりました。今回のSNK参加者は20名でした。
前日のテントの設営・と翌日の筑後川灯籠後片付けは今回から参加を
見送りました。

流し灯籠の受付は16時頃から始まり22時頃までの間に、約3000個の
灯籠が筑後川に流されました。


筑後川を流れて行く灯籠はとても幻想的でした。


 

流し灯籠の会場 久留米市瀬下町水天宮横の筑後川です。


久留米流し灯籠保存会のテント


時折激しい雨が降り、スタッフの方々も心配そうに眺めていました。

 

シニアネット会員の初盆灯籠流しです

 
 
 
筑後川に流されました。

  
 
シニアネットの灯籠組み立て隊



組み立てられた灯篭は1個500円です。


流し灯籠の書き込みに行列が出来ました。

 

出店も出て賑やかさに弾みが着きました。


美味しい夕食お弁当の差し入れがありました。


若さ弾けるシニアネットの組立て隊

 

僧侶の読経が始まりました。


今年の灯籠は川上の方へ流れて行きました。

 

午後9時過ぎても、懸命に組立てています。

 

 
川上に流れて行った灯籠が静かに下流に向かって漂っていました。

   お陰さまで 今年も無事に流し灯籠で供養が出来ました。

2017年灯篭流しボランティア仕事の内容

(1) 津福サロンからテントなどの資材を保存会倉庫へ軽トラで搬入。
  これは廣津さんと保存会の応援でやりますのでSNKの応援は必要ありません。 
(2) 8/15(火)の16時から本番。
  会場での灯篭の組み立て・整理など。夜10時ごろ終了。
   応援人数 できるだけ多いほうが良いです。昨年は20名でした。
(3)今回SNKは8/16(水)朝の回収作業は参加しません。

注意事項。
   1. 8/15夕方のお手伝いの方駐車場は「水天宮前の駐車場」
     を利用してください。この駐車場は関係者専用となりますので、
     ガードマンにシニアネット久留米と名乗って駐車して下さい。・

   2. 飲料水は自前でお願いします。 最も暑い時期の仕事ですから飲料水は
     絶対必要ですが、これは参加者がご自分で持参確保お願いします。

   3. 熱中症対策の帽子・服装などは各自で管理ください。  

シニアネット久留米&京町校区のボランティアの方々の皆様本当にお疲れ様でした。

                             流し灯籠ボランテイア 世話人代表  廣津 芳信 


トップへ 前に