第二十三番  叡興山  光明寺  真言宗
筑後市津島807

0942-53-4824

    
 光明寺の創立は古く、聖武天皇の御代、天平年間(729)に行基菩薩が開山し、千手観音を刻んで安置したのが始まりである。行基菩薩はこの観音像に金光明最勝王経を納め、金光明寺と称した。金光明寺は鎮護国家を祈願する寺院として栄えたが、平安時代の戦火にかかって焼失。後の安元元年(1175)平重盛によって再興された。以降、光明寺は盛衰を繰り返すが、延宝年中(1673)城主立花氏によって諸堂の再建がなされ、今に至っている。
ご詠歌 草のいを あいのかわみず 浅けれど 宿りて光る あけの月かげ

山門、なぜか堤防に向っている

山門の仁王さま

同じく仁王様
足の悪い人が奉納した草鞋

観音堂

両側に並ぶ石像

両側の九重塔

石造九重塔説明クリックで大きく

ご本尊

手水鉢


第二十四番へ

目次へ