御井寺
(天台宗)



「常寂光」 御井寺山門 「照光明



久留米市仰井町梅ヶ谷所在。山号は高良山、
蓮台院(古くは月光院)と号する。高良山座
主院の法灯を伝える古刹である。古代の高良
神官寺は高隆寺であったが、中世の末頃から
衰微した同寺に代わって御井寺(三井寺とも)
が一山の中心となる。「.三井の郡の惣寺によ
り、三井寺とは名付けたり」と『高良記』は
記すが、高隆寺と同じく天武朝の創建をいい、
はじめ北谷にあったと伝えることなどからす
ると、御井寺は高隆寺の後身とみなすことが
できよう。その.ト首たる座主は、最盛期には
3860坊の衆徒を率いて筑後に覇をとなえたと
いう・近世東叡山の支配に属したが、山中に
明静院以下12の支院を擁し、歴代の座主に名
僧を得て寺勢盛んであった。然るに明治2年
(1869)2月、高良山の要害に着目した久留
米藩は、山中の寺院を一掃して軍事的に利用

するため、廃仏毀釈を断行、59世座主亮俊に
還俗と退寺を命じ、座主院を藩主の居館(高
良山御殿)とし、支院を藩兵の屯所(陳屋)
に充てた。翌年、藩は末寺正福寺(久留米市
国分町)を御升寺と改称してその存続を許し
たが、明治11年(1878)に至り、ようやく官
許を得て山下に再興されたのが現在の御井寺
である。本尊は阿弥陀如来。後深草院の勅願
にかかる善光寺分身如来像(もと山中の子院
徳寿院の本尊)、五大明王像(護摩堂本尊)、
毘沙門天像、天台・伝教大師像など、高良山
ゆかりの仏像多教を蔵する。境内に高良山目
代厨氏の墓、また蝉丸伝説にちなむ蝉丸塔が
あり、後者は縁切りの祈願対象として知られ
ている。門前の天狗像は愛宕社から移された
もの。


『寺宝のほか、高良山縁起、高隆寺縁起等の写本あり 』

善光寺如来像(旧徳寿院本尊) 伝教大師像

不動明王
(旧護摩堂本尊、伝覚銭上人作)
大威徳明王像
(旧護摩堂安置、延宝4年・1676)
降三世明王
(旧護摩堂安置、延宝4年・1676)

十六羅漢板戸絵(三谷方信筆)


クリックすると大きくなります。
素晴らしい板戸絵が残っています。










天狗像(愛宕社から移された) 蝉丸塔(縁切り祈願塔)
物語クリックする


御井寺のご案内