秋月の歴史的位置 伝統的建築物保存地区 |
秋月氏、黒田氏の栄華がひっそりと眠る城下町。約800年のさまざまな歴史と悲話を秘めている。町並みは、武家屋敷や土塀、苔むした石垣、格子がつづき、まさに「筑前の小京都」。五万石城下町として栄えた秋月。今も古に会える町です 平成10年4月に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 |
![]() |
八丁峠より日暮れの秋月城下町 |
![]() |
朝の秋月城下町 桜並木は杉の馬場通り |
秋月の四季 |
![]() |
![]() |
|
春 桜と古処山 | 夏 雨の眼鏡橋 | |
![]() |
![]() |
|
秋 黒門の紅葉 |
冬 長屋門の雪 |
次へ |